障害者の方(おもに軽度の精神障害)に日中活動や生産活動の就労支援を!
障害者の方(おもに軽度の精神障害)に日中活動や生産活動の就労支援を!
みんなちがって みんないい!
みんなちがってみんないい!
みんなちがってみんないい!
メインビジュアルのカラフルなじゃがいもは、世の中は様々な形(スガタ)や色(ココロ)を有するものが存在し、調和して成り立っていることを表現したものです。当団体はすべての人がありのままに受け入れられる社会形成を応援します。
そもそも「社会貢献」は何のためにするのでしょうか? 「世のため人のため!」、「人様の役に立つ仕事をしましょう!」 どこかで聞いたことがあるようなセリフですが、 「人様よりより先にまず自分ではないのか?」、「自分が楽しくないと意味がない!」 そのように考えるのは至って当然で当たり前のことなのです。人は常に自分の価値観だけが「正」であり、そこを基準に物事をとらえてしまいます。人間は常に自分が一番可愛く、「俺が俺が、私が私が」なのです。 その上であえてお伝えさせていただきます。人のために力を行使して「社会貢献」することは、この上なく楽しいことですし、何よりも自分自身のために行うもです。「人のため」と「自分のため」は同時に存在する概念だということです。 しかしながら、どれだけの綺麗ごとを並べたところで「社会貢献」はなかなか出来ないのが本音です。 「自分の気持ち良い(楽しい!・面白い!・得した!)!それでいて人の役にも立つ!」 そのようなことが「社会貢献」としてあったならどうでしょうか? このたび、(公益社団法人)障害者雇用資格認定機構は「自分の気持ち良い(楽しい!・面白い!・得した!)!それでいて人の役にも立つ!」・・・そのようなことが可能なDアプリ(Dポイントシステム)を開発いたしました。「社会貢献」の概念が変わる新しい時代の幕開けです。
SSP(障害者サポートプランナー)資格はシルバー世代の方に障害者の様々な個性を知り、学んでいただき、当機構のガイドラインに基づいた資格認定試験に合格することで取得できる資格です。自分自身がやりたかった(ボランティアにも似た)仕事も障害者を通じて勤めることができるので生きがいを感じることができます。(障害者を応援・サポートしたい方も含む)
HEQE認定は障害者(軽度を含む)を雇用する企業や組織のスタンス、及び価値を高めるために発行される認定す。当機構のガイドラインに基づき、一定の基準が満たされた企業や事業所に対して発行されます。障害者が安心・安全・笑顔で働ける職場の証であり、企業価値を高めます。
※HEQE認定は就労者が3名以上の企業及び事業所であれば取得可能な認定制度です。
Dアプリ(正式名称:Dポイントシステム)は、(公益社団法人)障害者雇用資格認定機構へ寄付することで、「寄付金控除証明書」と「ポイント」付与(2021年9月現在のポイント:寄付金額1万円に対して8,000ポイント)が受けられるアプリです。ポイントは障害者雇用推進に賛同する、Dアプリ加盟店にてQR決済で商品購入やサービスに使用できます。「寄付金控除証明書」と「ポイント発行」を合わせると寄付金額以上の場合もあります。なお、寄付金は障害者雇用支援活動費として使用されます。
※寄付金控除の金額は、その年に支出した特定寄付金の額の合計額、もしくは、その年の総所得金額等の40%相当額のいずれか低い金額から2千円を差し引いたものになります。※寄付金控除証明書は寄付した年度の確定申告時に税務署へ提出すると寄付金控除が受けられます。※寄付金控除証明書はアプリで登録したメールアドレスにPDFで送信されます。(※寄付金控除証明書発行には数日(※目安:約14日)かかります。※送信された寄付金控除証明書を偽造すると法律により罰せられますのでご注意ください。)※ポイントはスマートフォンにてご利用できます。※Dアプリから(公益社団法人)障害者雇用資格認定機構へ寄付すると、個人のポイント専用WEBページにポイントチャージされます。
障害者ノ人々ガ安心・安全・笑顔デ働ケル職場ヅクリ
新タナ規準ヤ価値観ヲ創出スルコトデ
スベテノ人ガアリノママデ受ケ入レラレル仕組ミヲツクリ
(分ケ隔テナクナルヨウ)
スベテノ人ガトモニ歩ンデイケル
(優シク)
日本社会ノ実現ヲ目指シマス
(美シク)
1.障害者(軽度ヲ含ム)ノ就業実現ニ向ケ、各分野ノ専門家(有識者)ニヨル現代ノガイドラインヅクリヲ行ウ。(有識者チームニヨルガイドラインヅクリ)
2.障害者(軽度ヲ含ム)ヲ雇用スル企業ヤ組織ノスタンス、及ビ価値ヲ高メマス。(HEQE[Handicapped Employment Qualifies Education]認定)
3.障害者(軽度ヲ含ム)ノ就業ヲ充実デキルヨウニ学ンデ頂ケル教材、及ビ認定制度ヲ作リ広メマス。(SSP(サポートプランナー)資格認定)
4.SNSヲ駆使スル。(支援企業ノ創出、活動開示、全テノ募集ナド)
5.滋賀県ハ全国福祉先進県デス。広ゲル活動ヲ進メマス。
米原市
彦根市
守山市
栗東市
湖南市
甲賀市
高島市
近江八幡市
滋賀県生活衛生営業指導センター
滋賀県理容生活衛生同業組合
湖南市商工会
(一社)滋賀県ケータリング協会
滋賀県生花商協会
滋賀県食品衛生協会
滋賀県中小企業家同好会
信楽陶器工業協同組合
野洲工業会
滋賀県酒造組合
株式会社平和堂滋賀県美容業生活衛生同業組合
滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合
滋賀県すし・料理生活衛生同業組合
滋賀県喫茶飲食業生活衛生同業組合
滋賀県クリーニング生活衛生同業組合
滋賀県食肉事業協同組合
滋賀県公衆浴場業生活衛生同業組合
生活衛生同業組合滋賀県興行協会
滋賀県社交飲食業生活衛生同業組合
(敬称略)
障害者雇用が企業や社会の中で建前論に終わるのではなく、本音をもって語られ進展されるには、その仕組みや作りが問われ、求められる。当機構がその一助となり先駆になれば有難いことである。
公益社団法人 障害者雇用資格認定機構
佐々木 光澄
専務理事 | 西田 裕胡 |
執行理事 | 久田 昇道 |
理事 | 坂口 暁子 |
理事 | 蔭山 孝夫 |
理事 | 野村 竜博 |
理事 | 池田 正男 |
理事 | 内田美奈子 |
理事 | 増田 浩一 |
理事 | 岡田 能正 |
理事 | 後藤 恵 |
理事 | 冨波 京子 |
監事 | 乗光 秀明 |
金融機関名 | ゆうちょ銀行 |
店番 | 四六八 |
口座番号 | 普通預金 19470451 |
口座名義 | 公益社団法人 障害者雇用資格認定機構 |
正会員 | 年会費 3,500円 |
賛助会員 | 一口 2,000円 |
企業・団体会員 | 一口 10,000円 |
寄付・会費の用途 | ■余暇支援事業(機構主催ミナツナマルシェ運営) ■セミナー・講習会事業 ■SSP資格者派遣費用 ■相談事業 ■機構事業共通経費 ■活動報告配信等啓発事業 ■管理費 ■障害者福祉施設・事業等の活動支援 |
団体名 | 公益社団法人 障害者雇用資格認定機構 |
---|---|
英文団体名 | Help for the disabled with Employment Qualifications and Educations(略称:HEQE=ヘック) |
設立年月日 | 2016 年(平成28 年)10 月5 日 |
所在地 | 〒523-0082 滋賀県 近江八幡市 土田町1325-1 |
連絡先 | FAX:0748-36-1029 |
代表理事 | 佐々木 光澄 |
事業内容 |
|