Dアプリ利用に際して
本サービス(Dポイントシステム:通称Dアプリ)を利用した場合、利用者は本規約に同意したものとみなされます。 公益社団法人 障害者雇用資格認定機構 寄付制度に関する規約 第1条 (目的) 第2条 (申込) 第3条 (寄付金の納入) 第4条 (寄付金額) 第5条 (「Dアプリ」を使用した寄付に対するポイントの付与) 第6条 (寄付金の返還) 第7条 (規約の改正) 附則 この規約は、平成30年7月1日より施行する。 Dアプリポイント利用規約 第1条 (総則) 第2条 (定義) 第3条 (ポイントの付与) 第4条 (ポイントの管理) 第5条 (ポイントの処分等の禁止) 第6条 (ポイントの取消、消滅) 第7条 (決済におけるポイントの利用) 第8条 (事故等) 第9条 (換金の不可) 第10条(第三者による利用) 第11条 (税金及費用) 第12条 (免責) 第13条 (本プログラムの変更、停止または終了) 第14条 (補足)
この規約は、公益社団法人障害者雇用資格認定機構(以下「本社団」という。)の活動に賛同する者からの寄付制度に関し、必要な事項を定めるものとする。
申込は、以下のいずれかの方法で行うものとする。
(1)本社団の提供するウェブアプリケーションソフト「Dポイントシステム(通称:Dアプリ)」(以下、「Dアプリ」という。)上の「寄付金申込、払込み専用ページ」内の申込
(2)本社団所定の書式の提出
(3)本社団ホームページ上の「寄付金申込ページ」内の申込
寄付金の納入は、申込方法により以下の方法で行う。
(1) 前条第1号の申込の場合、「Dアプリ」払込み専用ページにてクレジットカードによる決済
(2)前条第2号及び3号の申込の場合、本社団指定金融機関への振込
寄付は、制限金額を定めない。
第3条第1号により寄付を行った者に対して、「Dアプリ」内で使用できるポイントを付与する。ポイントの利用等については別に定める「Dアプリポイント利用規約」を遵守する。
既納の寄付金は、いかなる理由があってもこれを返還しない。
本規約は、必要と認められた場合、理事会の決議により改正することができる。
1、本規約は、公益社団法人障害者雇用資格認定機構(以下「本社団」という。)が、「支援者」に対して、第2条に定義する本サービスを提供するにあたり、その諸条件を定めるものである。
2、「支援者」が本規約を確認しポイントの付与を受けたとき、本サービスを初めて利用したとき又は第3条に規定する利用登録を完了したときのいずれか早い時点で、本規約に同意したものとみなす。
3、「支援者」は、本サービスの利用に関し、本規約のほか、本規約に付随するものとして本社団が別途定める細則、「Dアプリ」内の利用条件等を遵守するものとする。
本規約で使用する用語の定義は、以下のとおりとする。
(1)「支援者」とは、本サービスを利用する者をいう。
(2)「本サービス」とは、「支援者」が本社団への「Dアプリ」から寄付を行った際に付与されるポイントを獲得し、「Dアプリ」内で利用することができるサービス及びこれらに付随して本社団が提供するポイント管理等のシステムを利用することができるサービスをいう。
(3)「ポイント」とは、本社団が提供する「Dアプリ」内で使用可能なポイントをいう。
本社団は、「Dアプリ」を利用して、本社団に対して寄付を行った場合、寄付1口あたり「寄付金額の80%のポイント」を付与する。
1、本社団は、本社団所定の方法により、「支援者」に付与されたポイント数、「支援者」が利用したポイント数及びポイント数の残高を「支援者」に告知する。
2、「支援者」は、前項のポイント数に疑義のある場合には、ただちに本社団に連絡し、その内容を説明するものとする。
3、第1項のポイント数に関する最終的な決定は本社団が行うものとし、「支援者」はこれに従うものとする。
「支援者」は、別途本社団が指定する場合を除き、1つのアカウントにて保有するポイントを他のアカウントに移動させたり、他の「支援者」に譲渡、質入れ又はこれらに準ずる行為、「支援者」間でポイントを共有したりすることはできない。
1、本社団は、「支援者」が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前に通知することなく、当該「支援者」が保有するポイントの一部または全部を取り消すことができる。
(1)違法または不正行為があった場合
(2)本規約、その他本社団が定める規約等に違反があった場合
(3)その他本社団が「支援者」に付与されたポイントを取り消すことが適当と判断した場合
(4)「支援者」がポイントの付与又はポイントの最終利用のいずれか遅い時点から3年間ポイント残高の変動がなかった場合
2、本社団は、取り消しまたは消滅したポイントについて何らの補償も行わず、一切の責任を負わない。
1、「支援者」は、ポイント利用対象サービスにおいて、本社団が定める方法により、保有するポイントを、本社団が定める換算率で決済代金(商品代金、送料、手数料又は消費税を含む。以下同じ。)の全部の支払いに利用することができる。
2、「支援者」が第1項による決済を取り消した場合、原則として当該決済に利用されたポイントが返還され、現金による返還は行わない。ただし、本社団の事務上の事情などによりポイントでの返還ができない場合、決済をしたポイント利用対象サービスからポイント利用額相当の現金を返還することができる。
前条の決済対象となった商品等につき、その配送中または提供後に遅延、紛失、盗難、損害、破損等の事故が生じた場合、当該事故が本社団の責任による場合を除き、本社団は一切責任を負わず、ポイントの返還等を行わない。
「支援者」は、いかなる場合でもポイントを換金することできない。
1、ポイントの利用は、「支援者」本人が行うものとし、当該「支援者」以外の第三者が利用することはできない。
2、本社団は、ポイント利用時に入力されたID及びパスワードが登録されたものと一致することを本社団が所定の方法により確認した場合、「支援者」による利用とみなし、第三者による不正利用であった場合であっても、本社団は利用されたポイントを返還しない。
3、前項の第三者による不正利用があった場合、「支援者」に生じた損害について本社団は一切の責任を負わない。
ポイントの取得、ポイントの利用に伴い、税金又は付帯費用が発生する場合、「支援者」がこれらを負担するものとする。
本社団は、本社団の責めに帰すべき事由によらず通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、ポイント利用に関する障害、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他本プログラムに関して「支援者」に生じた損害について、本社団は一切責任を負わない。
1、本社団は、「支援者」に事前に通知することなく、本規約、本プログラムの内容又は本プログラム提供の条件の変更(ポイントの廃止、ポイント付与の停止、ポイント利用対象サービス若しくは対象取引の変更又はポイント付与率若しくは利用率の変更を含む。)を行うこと又は本プログラムを終了若しくは停止することがあり、「支援者」はこれをあらかじめ承諾するものとする。
2、本社団は、前項の変更により「支援者」に不利益または損害が生じた場合であってもこれらについて一切責任を負わないものする。
本規約に定めのない事項及び本規約の各条項の解釈に疑義が生じた場合には、各当事者は誠実に協議のうえ対処するものとする。